寒暖の差が激しいこの冬。
立春の今日は、気持ちがいい陽気です。
夢の中では、桜の花が満開になっていて
お花見に行かなくちゃ!とワクワクしていましたが
それには、まだまだ気が早かったです。
暖かくなると、心配になってくるのが花粉症。
今月上旬からスギ花粉の飛散が始まり、3月上旬〜中旬にピークを迎えるということです。
昨夏は、四国でも気温が高く日照時間も長かったため
花粉の飛散量が、昨年の2.6倍!
こんな話をしているだけで、ムズムズしてきそうです…。
私は、以前はひどい花粉症でしたが、すっかり治り
今は花粉に悩まされることはないのですが
あの症状を思い出しただけでも、辛い気分になります。
そんな花粉症の不快感もアロマテラピーでケアを。
呼吸器系の不調を、スーッとした香りで改善し
炎症を抑えて、免疫を高めるとされる精油。
ユーカリ、ティートリー、ペパーミント、マヌカなど。
ティッシュやハンカチに数滴、マスクの外側に1滴垂らして香ったり(就寝時にも◎)
お湯を入れたマグカップに数滴垂らして、部屋に香りを漂わせたり
積極的に精油成分を取り入れます。
皮膚のかゆみや炎症のトラブルには
ジャーマンカモミール、ラベンダー精油
月見草(イブニングプリムローズ)オイル、カレンデュラオイルなど。
精油を植物油で希釈したものを塗布します。
(10mlの植物油に精油1滴の割合)
嬉しい春だけど、花粉症の人にとっては辛く長い春。
早めの対策がオススメです。