2020年05月18日

タイム


季節の変わり目で、いつもに増して体調管理にも気を使う日々でしたが

今日はしとしと雨が降り、蒸し暑かったです。

梅雨が近付いているのを感じます。


そんな中で、植物たちは元気に新芽を出したり花開いたり♪

IMG_20200518_120715_452.jpg

「タイム」もかわいらしい花が咲き始めました。


もっとも歴史がある薬草のひとつ「タイム」

ペストが流行した時には、感染予防に使われるほど

殺菌消毒作用が強いという面もありますが

中世ヨーロッパでは

「タイムの香りがする人」というのは

最高の褒め言葉でもあったそうです。


タイム精油は、ケモタイプというのがあって、精油の種類は多く

それぞれ香りも作用も異なります。

IMG_20200518_120715_451.jpg

◆タイム・チモール
スーッと清涼感のある香り。
もっとも殺菌消毒作用が強く、空気の浄化にも◎
皮膚刺激があるので、使用には注意が必要です。

◆タイム・ツヤノール
爽やかでリフレッシュできる香り
殺菌消毒作用があり、呼吸器のケアに◎
血行を良くして、身体をあたためてくれます。

◆タイム・リナロール
さわやかで甘いハーブ調の香り。
殺菌消毒作用があり、呼吸器のケア、スキンケアに◎
精神的な疲労を安らげてくれます。

◆タイム・ゲラニオール
やさしく甘い香り。
殺菌消毒作用があり、スキンケアに効果的。
神経痛や気管支炎にも◎


私は、さわやかさと甘さを兼ね備えたタイム・リナロールがお気に入り♪



さて、AEAJ((公社)日本アロマ環境協会)からお知らせです。

5月19日は「香育(こういく)の日」!
子どもたちに向け、オンライン授業「香育 チャンネル」が配信されます。
今年の「香育の日」は、新型コロナウイルスの影響で休校中の子どもたちに向けて、精油を使って作るアロマクラフト講座や、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘先生による講座「におい?かおり?どっち?」などをYouTubeで配信いたします。ご家族で一緒に、ご自宅で香育を楽しんでいただく機会としてご利用ください。

詳しくは
https://www.aromakankyo.or.jp/aeaj-news/detail.php?id=1337

大人も楽しめる情報ですので、ぜひご覧くださいませ♪




2020年04月15日

今こそアロマテラピー



少し前の春休み、子どもたちと公園へ。

  _20200324_234344.JPG

がんばってペダルをこぐ長男と

王様のように座るだけの次男(笑)


この時、人がまばらな時間に行くなど気に留めていましたが

今は、本当にどこにも出かけられず

近所の誰もいない滑り台とブランコだけがある公園に行くか散歩するか。

でも、花がたくさん咲いて気持ちがいい季節なので

散歩も十分楽しめます。


しかし、このような世の中になるとは…

あるウィルスの猛威が

現実に生活に降りかかる問題になるなんて、想像すらしていませんでした。

一昨日、愛媛県でも外出自粛要請が出されました。

まず感染拡大を防ぎ、一日も早い収束に向けて、皆様のご健康を祈るばかりです。


そして、思い出しています。

「令和」という元号が発表されたちょうど一年前。

万葉集の梅花の歌から引用された「令和」。

古来から自然を敬い大切に思う日本の心

日本の奥ゆかしさが尊重される素晴らしい時代になりますように

という願いが込められた新元号への思いを感じ

嬉しい気持ちになったことを。

今もその思い、確信は変わりません。

そういう時代になっていくのだと思います。

危機が落ち着き、心が満たされる本来の豊かさに私達が包まれますように。



このような苦境の中、いろいろなことを提案、発信してくださる方が増え

私もSNSや動画配信などを見る機会も増えました。
(目・首が疲れやすいのでほどほどに)

芸能人の方もそうですが

個人的には遠方でなかなか講座を受けに行けないアロマテラピーの先生のお話を聞けたり

尊敬するヨガの先生の動画も観れるようになったり

いいこともあるもんだ、と思っています。


これを機に、世の中の流れがぐんと変わりそうです。

まずは、お家での時間、自分の時間を

無理なく、我慢しないで、楽しみを見つけて

心健やかに過ごすためにもいろいろ試してみてはいかがでしょうか。



(公社)日本アロマ環境協会のサイトより

いま役に立つ制菌作用がある精油をご参考に。


ラベンダーやローマン・カモミール、タイムなどのリラックスできる人気の香りも制菌作用がありますので

ぜひご活用くださいませ♪

  _20180611_140943.JPG


*精油には、抗ウィルス作用があるといわれているものもありますが、精油の種類によって有用性が期待できるウィルスの種類も異なります。
新型コロナウィルスに対する有用性について、4月22日現在では確認されておりません。



2020年04月06日

日本の香り


まずは、(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)からのお知らせです。

新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み

皆さまの安全および更なる感染拡大防止のため

5月10日(日)に予定されておりました

第42回アロマテラピー検定が中止になりました。

5月24日(日)の第42回アロマセラピスト学科試験も中止になっております。


検定お申し込みの方々には

11月開催の次回試験に自動振替となりますが

ご希望の方には返金対応もしているということです。

詳細は4月下旬に郵送でご案内されますので、お申し込みの方はご確認下さいませ。

AEAJ公式HP


楽しみにしていたイベントも相次いで中止となる事態ではございますが

またいつもの日常を楽しめる時が戻ってくるまで

いまもう一度気を引き締め、収束に向けて協力し合って乗り越えましょう!!



サロンの庭では、次々に花が咲き

植物のエネルギーがいっぱいに溢れかえっている日々です。

  _20200406_134435.JPG
  
  _20200406_134354.JPG

  _20200406_134612.JPG



さて、Florihanaより日本の香り「ユズ」精油が新しく発売されました♪

 _20200406_103116.JPG

私たちにはとても馴染みのある香りの「ユズ」。

数年前よりフランスでは、一流シェフたちの間で話題となり

ゆずの魅力が世界に広まっていますが

アロマテラピーの世界でも

いよいよフランスの精油メーカーFlorihanaから

日本の「ユズ」の香りが、世界へ向けて発信されるようになりました♪


習慣になっている冬至の「柚子湯」は

すでに江戸時代から庶民の間に広がっていたそうです。

「ユズ」に含まれるリモネンという成分は

体を温めたり、消化器系の働きを高めてくれたりします。


香りは、他の柑橘とは違って

さわやか〜というだけではなく、深みや温かさもある

意識してよく香ってみると、あ、こんな香りだったんだ!と再発見した感じ。

不思議な香りですが、そこがまた魅力的。

安心感も得られる香りなので、この時期のストレスで疲れた心身には染み入ります。


私は早速、ユズ精油を数滴ティッシュに垂らしたものを枕元に置いて寝ています。

夜中に目覚めた時も、ふわりと漂ってくる「ユズ」の香りでスーッとまた寝られますし

起床時、いつもよりスッキリと目覚める事ができています。


私たちの生活に深く関わってきた「ユズ」の香り

またじっくりと堪能してみてはいかがでしょうか♪

  _20200406_103225.JPG

 Florihana精油 YUZU 柚子 5g ¥2,750(税込)
 *ユズの果皮を水蒸気蒸留することで得られた精油です






2020年03月29日

免疫力


春が来て、体は元気でも

いつもと違ってすっきりしない日々。

世界中に拡がったウィルスの猛威が収まるのをただただ待つのみです。


ストレスは免疫力を低下させてしまうので

いろいろ工夫をしながら健やかに過ごしたいです。

手洗いうがい、美味しくよく食べる、ぐっすり寝るなど生活を規則正しく

よく笑い、お互いを思いやり、穏やかな時間を大切に。


そして、そんな時こそのアロマテラピー。

  IMG_0198.JPG

「ラベンダー精油」や「ベルガモット精油」には

免疫力を高めることが実験でわかっています。

https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/new/vol18.php
http://www.aromakankyo.or.jp/pdf/news/1193/191025_Bergamot2

さらに「ベルガモット精油」は、睡眠不足による集中力低下・お肌のハリ低下を防ぐという結果も!


どちらもサロンでもとても人気がある香りで、トリートメントによく使用する精油です。


使用例

◆ティッシュに精油を2,3滴垂らし、香りを楽しんだり、枕元に置いて寝る。

◆植物油にラベンダー精油をブレンドしたものを【 10mlの植物油に精油2滴を加えてよく混ぜる 】マッサージオイル、保湿オイルとして使用する。

◆マスクスプレーに利用する
【 無水エタノール5mlに精油5滴を加え混ぜ、さらに精製水を45ml加え、よく混ぜたものをスプレー容器に移して使用する。*マスクの外側にスプレーをする。 】
その他、ティートリー、ユーカリ精油などもおすすめです。


香りを楽しみながら、体・心・肌も心地よく健やかに♪

様々なケアに植物の香りや力を取り入れてみてください。






2020年03月21日

抗菌・抗ウィルス


春分の日、まだ風が冷たく感じますが

庭中が春のお花で、賑やかになってきました。

  _20200314_154033.JPG

 _20200314_151718.JPG



先日、ようやっと長男が5歳になりました。

誕生日プレゼントのリクエストは、包丁。

ということで、早速キッズ包丁を使って

自分のバースデーケーキを作っていました。

  _20200317_211950.JPG

  _20200317_212039.JPG

横から次男が、がっつりつまみ食い。

大好きなイチゴのケーキを作りました。(イチゴの季節でよかった!)


そんな長男が、自信満々の表情で私に手紙を書いたと言って

紙切れを持って来てくれました。

ラブレターかと思いきや…

  _20200317_211631.JPG

すいかがたべたいときもあるから

私、・・・。

長男、・・・。

何の前触れもなかった「すいかネタ」に

妙な沈黙が続いてしまいました。

未だに何てリアクションをしたら良かったのかわかりません(笑)

まだまだ柔軟な脳がとても羨ましい5歳児です。



さて、今年は庭のレモンやライムが豊作でした。

  _20191208_112250.JPG

レモンは、ちょっと欲しいなという時にない〜!ということもあったので

今年は冷凍してみましたが、まだまだ鈴なりに実っております。

大量に消費できるいい方法をご存じの方、お知らせくださいませ♪


アロマテラピーでは、レモン精油もライム精油も抗菌・抗ウィルスの働きがあるので

この時期大活躍です。

 _20200320_164452.JPG
 Florihana レモンオーガニック 5g ¥990(税込)

  _20200321_005924.JPG 
 Florihana ライムオーガニック 5g ¥1,265(税込)


フレッシュで心地いい香りは

自然と呼吸が深くなり、清々しい気持ちになります。

日々の生活にぜひアロマの香りを♪



2020年02月01日

練り香水


今日から2月の始まり。早い!

それにしても、いいお天気で陽射しがあたたかいです。



明日のキャマラドさんでのワークショップの練り香水。

IMG_20200201_113714_315.jpg

スキンケアにも最適で、美しい色の紫根オイルも配合し

なんともかわいらしい出来上がりになりました。

お楽しみに♪


ちなみに、私がブレンドした香りは

ローズアルバ・クラリセージ・カルダモン・ローズウッドです。

スイートで落ち着きのある香りにしてみました。

気に入っています。

香りのある暮らしは、心もあたたかくしてくれます

ワークショップのご参加、お待ちしております♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/2(日)11:00〜18:00
『アロマ BAIKA』ワークショップ
キャマラド3階にて開催

★天然素材で作るリップグロス作り★
・ 約10g : \800
★自分らしい香りを身にまとう「練り香水」作り★
・約12g : \800

ドンペケチュロスさんもやって来ます♪



2019年10月27日

ワークショップ


今日は地元の文化祭でワークショップをさせて頂きました。

リクエストでロールオンアロマ作りを。

_20191025_171400.JPG

好みの香りの精油をブレンドして

いつでもどこでもアロマを楽しめる

ボディ用フレグランスオイルです。



香り選びや

ドライハーブ、フラワーでの飾りつけに皆さん夢中。

_20191027_212910.JPG

完全した作品には(作る工程にも)、それぞれの個性が表れていました。

女子たちのキラキラと淡く清い作品

大人の深く濃くシックな作品

どれも本当に素敵でした。

全く異なる香りで2個作られる方がいらっしゃったり

1度来て、また誰かを誘って2回来て頂いたり

ありがとうございます。


そして、地元ならではのお顔馴染みの方たちにも会えて、お話ができて、嬉しかったです。

小学生や中学生の女の子たちにも

楽しくアロマテラピーを体験してもらえて、一緒に楽しめて

あっという間の時間でした。

ロールオンアロマを使いながら

身近に植物の香りを感じてもらえれば嬉しいです。

_20191027_212613.JPG



2019年10月12日

ザクロ


頂きもののザクロ(柘榴)と庭のライムで

コーディアルを作ってみました。

  _20191011_115030.JPG

昔は家の庭にも実っていたザクロ。

懐かしいです。

ザクロは、ビタミンCやポリフェノールが豊富で

抗酸化作用が期待できます。

美肌作りに活用できそうです♪

さらに、果汁にはカリウムも含まれているため

むくみ改善にも役立ち、女性とって嬉しい果実。

ルビー色の果実は美しいですが、種もあって食べるのはなかなか…。

なので、シロップやサワーにすると、果汁をたっぷり摂ることができます。


ザクロ果汁が入ったコーディアルもあります。

ぜひ、お試しください♪

 _20190425_104855.JPG 




先日は、お気に入りの滑川渓谷へ子どもたちを連れて行ってきました。

やはり(←予想を覆してくれるかな、と思っていましたが…)、途中の梯子のところで長男が怖がり

私は次男を抱っこしていたので、さすがに二人を抱えての梯子は危険…

ということで、その先は断念。

奥の滝までは行くことはできませんでしたが

川辺で気持ちよさそうに遊んでいました。

  _20190930_132128.JPG


自然の美しさや穏やかさ、暖かさに触れるといつも身も心も解放されますが

今週末は、大型台風が近づいています。

自然の力にはどうすることもできません。

被害なく過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。




2019年09月08日

残暑


夏が帰ってきたような暑さ…

これからしばらく、この残暑が続くとのこと…

寒いのは苦手ですが、さすがにこの蒸し暑さは…あせあせ(飛び散る汗)


冷凍してあった我が家のスイカと

ザクロ&ゴジベリーのハーブコーディアルをミキサーにかけて

簡単グラニテを作りました♪

_20190906_131833.JPG

スイカは苦手だった子どもたちも

これは美味しそうに食べてくれました♪


気まぐれな気候に、体調が乱れないよう

お気をつけてお過ごしください。


さてさて、9月8日(日)はお楽しみ

楽しむをデザインする 39マーケット です!

天気もいいようですので

暑さ対策をして、ぜひお出かけくださいませ♪

私もいろいろなお店を見て回りたいです♪

*BAIKAは店舗1Fのお部屋をお借りしての出店になります

お待ちしております♪♪♪


2019年08月19日

盆踊り


昨夜は、地元の盆踊り。

今年最後の夏祭りでした。

くらしとごはんリクルさんが

西条市のかき氷コンテストで優勝を果たした

椿かき氷を振る舞ってくれて

  _20190819_191131.JPG

タケカンムリさんのスタードームも現れるという、豪華な時間♪

  _20190819_183443.JPG

美味しいごはん、飲み物、子どもたちのお楽しみなど

地元の皆さんのお陰で、絶妙に楽しい夏祭り。


そんな中、本当に恐縮ではあったのですが

香りの演出をさせて頂きました。

スタードームの入り口には

【愛媛の柚子+プチグレン+ネロリ】をブレンドし

親しみのある、心安らぐ香りを楽しんで頂き

ドームの中では

【インドのマイソール地方のサンダルウッド(白檀)+青森ヒバ+クロモジ+オレンジ】をブレンドし

今ある自分を感じ、見つめ、深い呼吸と共に前向きになれる香りを

外と中、ガラリと印象が変わる香りに

それぞれいろいろなことを感じてもらえたらいいな、という思いでいました。

  _20190819_183357.JPG


アロマテラピーをご存知の方、初めての方からも予想以上に様々な反応を頂けて

準備中から、今までおっさん臭しかしてなかったのに、これはいいね〜とか(笑)

盆踊りの時も、いい香りがしてた〜とか

ドームの中は、落ち着く〜、子宮の中のような感じとか

皆様の感想が、本当に嬉しかったですし

アロマテラピーをやっていてよかった〜と心から思えた日でした。


そんなローカルな盆踊りが、たまらなく感動的な夜でした。

ありがとうございました!!

  _20190819_183234.JPG





2019年08月18日

残暑


心配していた台風が過ぎ、また暑い夏が戻ってきました。

子どもが夏休み中なので

体力気力を振り絞りながら、一緒に夏を楽しんでいます(笑)

庭でプールを出して監視員役になっていると

まぁバシャバシャと遠慮のかけらもなく水をかけられるので

最近は誰も訪ねてこないことを願って

水着に着替えて小さなプールに一緒に入ってます…

子どもたちと夏祭りに出かけては、かき氷を食べ
(こんなに何度もかき氷を食べた夏は人生で初めて)

金魚すくいに悔しがり

輪投げでもらった景品のおもちゃに大喜びし
(翌日には、破壊王と化している次男の餌食に…)

家では歌を歌い、踊り、仮面ライダーに変身をエンドレスでやっております(笑)

宿題のない夏休みは最高です。

_20190818_010931.JPG



さて、普段と違った食事をとる機会も増えるこの季節。

庭で採れたブルーベリーと

_20190817_152203.JPG

ハーブ(ローズマリー&レモンバーム)で

デトックスウォーターを作りました。

_20190817_152316.JPG

栄養が溶け込み、ほのかにハーブも香るヘルシーで美味しいお水。

3時間ほど浸けるだけで、簡単に作れるので嬉しいです。


まだまだ残暑が厳しい日々、健やかに過ごしたいですね。


今日は小学生へのアロマバスボム作りのワークショップへ行ってきます♪

夜は地元のお祭りでのスタードーム点灯で、香りの演出をさせて頂きます♪

新たな試み…とっても楽しみです!




2019年08月07日

七夕


今年もやってまいりました

地元の七夕さま(8月7日)

長男と母が作った七夕飾りは、にぎやかです。

  _20190807_150524.JPG

長男は「仮面ライダーになりたい」と何枚も短冊に書いていました。

「ばぁばのお願い事は?」と尋ねる長男に

「ばぁばは年寄りで、もう長いこと生きないし、そうお願い事はないよ」と。

しばらくして、お願い事が仮面ライダーだけだったので、他に願い事はないのか聞いていみると

「ばぁばが、死にませんように。だって、僕まだ子供だもん。さみしいもん。」と。

すると

  _20190807_152436.JPG

決意表明?!

もうまったく七夕の趣旨から外れまくっています(笑)

皆のためにも元気で長生きしてください☆



さて、暑い〜!しか言葉に出てこない日々。

どうしても、バテ気味です。

なので、今年もミントでシロップを作りました。

庭でミントを採ってきて

  _20190807_150228.JPG

さらに

冷たい飲み物の摂り過ぎで疲れた胃腸を癒し

暑さと冷房の温度差などで乱れた自律神経のバランスを改善するスパイス

カルダモンとクミンもブレンドしてみました。

  _20190807_150300.JPG

沸騰させたシロップに(きび砂糖100g、お水200ml)

ハーブとスパイスを10分漬けます。

  _20190805_140542.JPG

体調を整え、リフレッシュになる

とっても美味しい夏のドリンクです♪

  _20190805_135246.JPG

体調に気をつけて、この暑い夏を乗りきりましょう。



2019年08月01日

暑さ対策


本当に暑い暑い日々…

こんなに暑いのに夏休みなので、子どもたちと屋外に出かける機会がたくさん…。

先日は、長男のストライダーの大会(キックバイク)に行ってきました。

4歳ともなると、意気込みもすごく、皆速いです。

長男は雨&暑さで完全に練習不足…

頑張って敗者復活レースも出ましたが、上位にはなれず。

でも、何位であろうと、最高の笑顔でゴール!

本人「めっちゃ速かったやろ〜。楽しかった〜!」と(笑)

しあわせな性格です。

後から「トロフィーもらいたかったな〜」とも。

そういう気持ちもあるんだと、嬉しさと安心、成長も感じさせられました。

5歳まで出場できるので、あと1年また練習を再開しようかと。

どこまでいけるのか、そこからまた何か感じてくれるのか、楽しみです。

  _20190801_210452.JPG



さてさて、そんな日々の暑さ対策にとっても活躍しているのが

お客様におすすめして頂いたハンディファン。
(充電式のポータブル扇風機です)

私は、アロマも楽しめる"mottole"のものを愛用しています。

  IMG_20190731_095516_757.jpg
ペパーミントやレモンの精油を使えば

瞬時に空気が爽やかに♪

気分もリフレッシュ♪♪

レモンユーカリなどを使えば

虫除けとしても◎

この夏は、これに助けられています。


どうぞ熱中症など体調には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。





2019年07月27日

ローズ


暑いです…

この暑さ、すっかり忘れていました、油断していました。

梅雨が明けたら、いきなりこんなに暑くなるんでしたっけ?

早くも、夏が終わることを望んでしまいました。

とはいっても、この夏をなんとか少しでも楽しめるといいなと思っています。


さて、そんな暑い暑い日々にも

アロマの香りは欠かせません。


精油のなかで最も貴重で高価なローズは「精油の女王」と呼ばれています。

IMG_20180317_103024_679.jpg


バラは、太古より美と健康のために使われ、人々を虜にし続けてきました。

女性にとって、とても有効的に働きかけてくれるローズ精油。


現代では「ローズ精油をまとった生活を続けると、第三者からの印象が向上する」

という実験結果もあります。<実験結果はコチラ>

ということは…

【ローズ精油を身につけると美しくなる!】

ローズ精油は高価すぎて、手に入れにくいですが

おすすめなのが、このフロリハナの「ローズ&ローズ」

IMG_20190726_163042_225.jpg


オーガニックローズヒップオイルに

ローズオットー精油が1%ブレンドされた贅沢な美容オイルです。
<15ml:¥2,376>


一度使うとやみつきに。

その香りに身も心もとろけそうになります。

フロリハナのローズウォーターとならんでリピートされる方がとても多いです。


香りに癒されながら、お肌も美しく

そして魅力的な女性になれるなんて、願ったり叶ったりです♪



先日、誕生日に友人から素敵な花束を頂きました。

_20190727_133217.JPG

ローズの花、香りに満たされる日々です。




2019年07月16日

ワークショップ


先日のキャマラドさんでのワークショップに
お越しくださった皆様

ありがとうございました!

  _20190715_184717-f855b.JPG

私が思う以上に

それぞれ精油から様々なことを感じとって頂き

私の説明など、もはや不要という

大変嬉しく、そして植物のチカラに改めて感心させられた日でした。


今の自分に必要な香りを選んで頂く過程に

私も一緒に感動したり、ワクワクしたり

これまでの人生で匂ったことがないブレンドの香りを体験したり…

さすがキャマラドさん!濃い〜一日でした!!

皆様、引き続きお家でも植物の香りを楽しんでください♪


  _20190715_172855.JPG
  
  

2019年06月27日

梅雨入り


ようやく四国も梅雨入りしました。

待ちに待っていたというわけではないですが、やっとという感じです。

(平年より21日遅く、統計が残る1951年以降最も遅い発表というので、納得。)


梅雨入り宣言がある前から湿度の高い日々でしたが

そんな季節にオススメの飲み物は

グレープフルーツ&ジュニパーのハーブコーディアル。

 _20190626_154324.JPG

(器は先日個展をされていた
 竹村良訓さんのものです。素敵。)



グレープフルーツの爽やかさと苦みにジュニパーの香りがとても相性がいいです。

体の中からもスッキリと、とても美味しいドリンクです。

美味しいけれど体にもいいので、罪悪感なくいくらでも飲めれます♪


サロンでは、お湯で割ってお出ししていますが

もちろんお水やソーダで割ったり

ワインなどのお酒に加えたり

かき氷のシロップにもお使い頂けます。


早く梅雨が明けるといいですが、その後には暑い暑い夏が待っています…





2019年06月20日

手作り


もう梅雨入りかな〜と思いながら

今日もなかなかのお天気で

「暑いですね〜」というあいさつをたくさん交わした一日でした。


個人的に最近は、ますます香りに敏感で

いい香りを(もちろん天然の香りでないと!)探し求める日々です。

そうなると、何でも作ってみたいということにも繋がるわけで

このところの気分で印象的な赤い口紅を作りました。

  _20190530_141321.JPG

おまけにチークも♪

まだまだ試行錯誤中ですが、来月キャマラドさんでワークショップ開催予定です♪

また詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

お楽しみに〜





2019年05月23日

エルダーフラワー


今が花盛りのエルダーフラワー活用法の第2弾♪

庭では、他にもいろいろなハーブが元気いっぱい!

ミント、レモンバームも摘んできて

あと、エキナセアハーブティもプラス。

  _20190522_125811.JPG

5分ほど煮出して、濃いエキスを作り

米飴&さとうきび糖を加えて

お鍋でドロリとなるまで熱してから少し冷まします。

手でびよ〜んと伸ばして畳んでを繰り返し・・・

  _20190522_125849.JPG

ハーブキャンディが出来上がりました♪

手作り感がある食べ心地ですが

長男は喜んで食べてくれています♡

喉に、体にやさしいハーブで

美味しい手作りアメです♪





2019年05月22日

今年も


エルダーフラワーの季節がやってきました。

思い切って剪定をしていたのですが、この最近ぐんと枝葉が伸びました。

どれくらい花を咲かせてくれるのか

毎年、この時期が楽しみです♪

小さな花ですが、十分な数の花が咲きました。

  _20190516_133853.JPG

大切に採って、まずは大好きなコーディアル作りです。

庭で育ったレモンとご近所さんにいただいた小夏も一緒に浸け込みました。

  IMG_20190522_122735_443.jpg

爽やかでとっても美味しいドリンクの出来上がりです。

  IMG_20190522_122735_442.jpg


「家庭の薬箱」とも呼ばれているエルダーフラワーは体調ケアに万能です。

呼吸器系の不調やむくみ改善、デトックスのためにも取り入れたいハーブ。

花が咲くのは、数日ですが、コーディアルのようにシロップにしておくと

ハーブのチカラを長い期間楽しむことができます。


まだ朝夕ひんやりとした空気ですが

今週末はいよいよ暑くなってくるようです。

今年の夏も長くなりそうです。





2019年05月13日

タンス


昨夜は庭にホタルが来てくれていました。

あのなんとも美しい光を見つめて

親子で神秘的な夜の時間を過ごしました。


さて、つい先日までは、割と厚めの長袖を着ていたのに

日中はもう半袖で快適に過ごせる気温になりました。

そうなると、子どもたちのタンスを含め

ぐちゃぐちゃごちゃごちゃと大変なことになっていますあせあせ(飛び散る汗)

片付いているのやら、散らかっているのやら…

山積みの冬物を横目に

先に、タンスに入れる虫よけサシェを作るという逃避(笑)

防虫効果のある国産クスノキチップに

  _20190512_145815.JPG

さらに、虫よけ作用が期待される精油を垂らして
(パチュリ、シダーウッド、ローズウッド、エレミ、コパイバ、シトロネラ、ラベンダー、ペパーミント…etc)

ガーゼの袋に入れました。

  IMG_20190507_210845_104.jpg

精油の香りがなくなっても、また垂らして繰り返し使えます。

子どもたちの服にも安心で

洋服に香りが移っても癒されるアロマ防虫サシェです♪