季節の変わり目で、いつもに増して体調管理にも気を使う日々でしたが
今日はしとしと雨が降り、蒸し暑かったです。
梅雨が近付いているのを感じます。
そんな中で、植物たちは元気に新芽を出したり花開いたり♪

「タイム」もかわいらしい花が咲き始めました。
もっとも歴史がある薬草のひとつ「タイム」
ペストが流行した時には、感染予防に使われるほど
殺菌消毒作用が強いという面もありますが
中世ヨーロッパでは
「タイムの香りがする人」というのは
最高の褒め言葉でもあったそうです。
タイム精油は、ケモタイプというのがあって、精油の種類は多く
それぞれ香りも作用も異なります。

◆タイム・チモール
スーッと清涼感のある香り。
もっとも殺菌消毒作用が強く、空気の浄化にも◎
皮膚刺激があるので、使用には注意が必要です。
◆タイム・ツヤノール
爽やかでリフレッシュできる香り
殺菌消毒作用があり、呼吸器のケアに◎
血行を良くして、身体をあたためてくれます。
◆タイム・リナロール
さわやかで甘いハーブ調の香り。
殺菌消毒作用があり、呼吸器のケア、スキンケアに◎
精神的な疲労を安らげてくれます。
◆タイム・ゲラニオール
やさしく甘い香り。
殺菌消毒作用があり、スキンケアに効果的。
神経痛や気管支炎にも◎
私は、さわやかさと甘さを兼ね備えたタイム・リナロールがお気に入り♪
さて、AEAJ((公社)日本アロマ環境協会)からお知らせです。
5月19日は「香育(こういく)の日」!
子どもたちに向け、オンライン授業「香育 チャンネル」が配信されます。
今年の「香育の日」は、新型コロナウイルスの影響で休校中の子どもたちに向けて、精油を使って作るアロマクラフト講座や、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘先生による講座「におい?かおり?どっち?」などをYouTubeで配信いたします。ご家族で一緒に、ご自宅で香育を楽しんでいただく機会としてご利用ください。
詳しくは
https://www.aromakankyo.or.jp/aeaj-news/detail.php?id=1337
大人も楽しめる情報ですので、ぜひご覧くださいませ♪