2012年02月04日

ようこそ

サロンに新しい植物がやって来ました。

アラレアという名前。

IMG_4248.JPG

アラレちゃん。

よろしく。


赤い鉢が大胆でいいです。

私、赤が好きなのです。

日本家屋にこの赤が素敵に映えるかな〜と

想像を膨らましていたのですが

バッチリです。

IMG_4247.JPG


サロンの入り口に

もひとつ存在感を出している植物。

これは、ツピダンサスという名前。

IMG_3509.JPG

IMG_4258.JPG

ダンさん。

何のひねりもない。


サロンがオープンした時から一緒にいてくれて

ありがとう。


このふたつともお気に入りの花屋さん

花心

からやって来てくれました。


いつ行っても私の心を揺さぶってくれる花屋さんです☆

posted by BAIKA at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2012年01月29日

名付けて・・・

ぬくぬく大作戦

遂行中です。

IMG_4230.JPG

これまで何度か登場した

やわらか湯たんぽ。


いま、いろいろ揃っています。

足用、おしり用、肩用


この数日

サロンにお越しいただく皆様を

湯たんぽ攻めにしています。


どんな感じなのか

自分でも湯たんぽ攻めにあってみました。


IMG_4235.JPG
(肩用を太ももの上に置いて使ってみました)

最高に気持ちがいいです〜

陽が差し込む縁側で

このまま動けません。


真冬なのにポカポカして体も心もゆるんで

この静かな田舎の景色を見ながら

御隠居にでもなったかのような時間の流れ・・・・・


皆さんもこの作戦にまんまとハマっています^^


体が温かいと、とっても幸せな気分になります。

免疫力も上がって、もちろん健康にもいいです。


ぜひ、この作戦にひっかかりに来てください♪



みんな大好きやわらか湯たんぽ
BAIKAで販売予定です。

posted by BAIKA at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2012年01月13日

シェルフ

サロンにあるディスプレイ用の棚

IMG_4178.JPG

壁に立てかけてハシゴのようにして使う

その名も

ラダーシェルフ


一番下の段は

文庫になっています。

IMG_4175.JPG


私が今までアロマを勉強する時に参考にした本

いろいろなマッサージや健康法などについての本

ある程度、アロマや体のことに関する本を置いていました。


友人がこの中に全く違うジャンルのものがあったらおもしろいね

と、言っていたのを思い出し

年明けから

ちょっとずついろいろな本を秘かに置いています。


私が長年所有してきた本なので

心や頭の中をバラしているようで

(たいした中身ではないんですが…)

なんだか恥ずかしいような気もします。


お越しいただく皆様に

少しでも楽しんでいただけたらいいなと思っています。


貸し出しができる本もありますので

興味があって、じっくり読んでみたいと思うものがありましたら

お気軽にお尋ねください★


posted by BAIKA at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2012年01月06日

気になる

年末に年期が入った石油ファンヒーターの調子が悪くなったので

新しく石油ストーブがサロンを温めてくれています。

せっかくなので、ストーブの上にやかんを置いて

加湿をしようと思い

家中やかんを探しました。


見つかったのがこれ。

IMG_4173.JPG

かわいらしい模様

IMG_4180.JPG

昭和のにおい漂っています。

サロンの土間にある食器棚に眠っていました。

祖父母が持っていたものだと思われます。


サロンにぴったりです。


ラベルをよく見ると

IMG_4177.JPG


花柄ケ  トル


ケトルじゃなくて???

大事なところが剥がれてる〜



posted by BAIKA at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | サロン

2011年12月24日

冬景色

寒いです。

空気がキンキンに冷えています。


サロンの窓から景色を見て

紅葉がきれいですね〜

と、お客様がお話していたのですが

トリートメントが終わって再び山を見ると

雪景色

IMG_4159.JPG

降りました。

山にうっすら積っています。


去年の今日も雪が降った記憶があります。


サロンにいらっしゃるお客様が以前

BAIKAに近づくにつれて外気温がどんどん下がってくる
(車に温度計がついているので、わかるそうです)

と、報告してくれました。


そんな中でも、わざわざお越しくださるお客様

本当にありがとうございます。


このあたり、寒いですが

景色も空気もきれいで、静かで落ち着きます。

BAIKAで冬の景色も楽しんでください。


明日の朝は、どんな雪景色かな♪

posted by BAIKA at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年11月07日

行ってきました

昨日は、石鎚ふれあいの里でのイベント

やまでまるしぇ 紅葉編でした。

小雨が降ったり止んだりでしたが

多くの方にご来場いただけました。

私は室内で出店していたので

外の様子をなかなか見に行けなかったのですが

素敵な音楽、歌声が聞こえてきて

楽しかったです。

山の中でのゆったりした時間を

みなさん、楽しんでいただけたと思います。

本当に素敵なイベントでした。


次回は、2012年4月8日(日)

やまでまるしぇ桜編決定です♪

IMG_4009.JPG

自然の中でのスティールパン演奏
癒されました。
(イベント終わりに撮影)



さて、雨が降って気温が少し下がってきました。

サロンでは、寒さ対策始まっています。

みなさんに好評の足の湯たんぽ☆

お湯を入れて使います。

IMG_4014.JPG

履くとこんな感じです。

IMG_4013.JPG

フットマッサージの時や

ネイルケアの時

お二人連れでお越しになられた方などに

ご使用いただいております。

ぽわぽわしたなんとも言えない履き心地が最高です。


身体が冷える前に、今からいろいろ対策をして気をつけたいです。

posted by BAIKA at 16:48| Comment(2) | TrackBack(0) | サロン

2011年09月24日

看板らしく

塗りました。

文字を緑色に

BAIKAの花も描いてみました。

IMG_3821.JPG


前のゴールドの文字も好きだったのですが

110923_162615.jpg

看板なのに全く目立たないことと

(説明する時も、あまり目立たないんですけど小さな看板があります…
 と少し申し訳なく思いながら言っていました)

ペンキが剥がれかかっていたので(それもいい味でしたが)

思い切ってイメージチェンジしてみました。


BAIKAの文字がはっきりと見え

小さいですが看板らしい看板になったと思います。

IMG_3825.JPG


これで、お店の前を勢いよく通り過ぎるお客様が

少しでも減ってくれればいいなという願いとともに。



posted by BAIKA at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年09月15日

イスチェンジ

トリートメトの部屋のイスを

チェンジしてみました。



昨日まではこのイスを置いてあって

トリートメント前のフットバスタイムに使っていました。

IMG_3789.JPG

(このイスも好きなので、廊下側において使い続けています)



それに代わって今日からのイスはこれです。

IMG_3786.JPG

このイス、昔はどの家の応接間でも見たことある

懐かしい感じ。


新しく購入したものではなく

このイスも祖父母の家(今のサロン)に

ずっと前からありました。

私が生まれる前からあったのだと思います。

かなり年代モノです。

でも、とてもきれいな状態。


少し貫禄のあるこのイス

さらにリラックスできて、フットバスも快適です。

早速、お客様にもいいね!と好評です。


サロンの雰囲気にもすっかり馴染んでいます。


posted by BAIKA at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年08月31日

おNewです

サロンの案内やメニューを書いたパンフレットが

新しくなりました☆


これまでは

自分でコツコツと小さな冊子を

がんばって作っていましたが

(なかなか大変でした…)


もっとシンプルに見やすく

そして丈夫なモノにしたいな〜

と思っていたところ

縁があってプロの方に

デザインをお願いできることになりました。

ありがたいです。



出来上がったデザインのデータが送られてきてきたとき

想像を超えに超えて素敵でかわいくて

パソコンの画面の前で

ひとりなのに満面の笑みで興奮していました。


さすがプロの仕業です。

何かを創り出すってスゴイことだと改めて感動しました。


アイデアや技術、センスなどいろいろなことが必要です。

今まで私もあれやこれやと考えて

パンフレットを作っていましたが

もうぜんぜん、度数が違います。

才能です。


みなさんにも気に入ってもらえると思います。

001.jpg

001 (2).jpg




posted by BAIKA at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年06月25日

暑い…

寒いより暑いのが好きなはずですが、

いくらなんでも暑すぎです・・・


昨日は、愛媛県内での最高気温が

なんとここ西条市で36.8℃でした!

じっとしてても汗がじわ〜っと出てきます。

首から汗がたら〜っと。


少しでも涼をと思い、

サロンのインテリアを変えてみました。汗だくで。

IMG_3572.JPG IMG_3543.JPG

IMG_3550.JPG IMG_3544.JPG

ガラスと植物を使って、涼しそうに。

IMG_3552.JPG

縁側にはバンブー風鈴で癒しの音を。

今日は無風です…



少し前に植えた、アサガオ。

緑のカーテンにしようと試みているものの

全く育っていません・・・

植物もバテているのでしょうか。

IMG_3568.JPG


家の裏庭のゴーヤは順調です。

IMG_3553.JPG

丈夫です。

サロンの縁側にゴーヤを生らせるのはちょっとビミョーだと思うので、

やっぱりアサガオの成長を見守りたいと思います。

posted by BAIKA at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年05月28日

雨の音

毎日よく降るね〜と話していたら、

梅雨入りしていました。


サロンの BGM は

落ち着けるゆったりとした音楽です。

中には、自然の音なんかが聞こえてくる曲もあるのですが、

水の流れる音やカエルの鳴き声が

BGM なのか、外から聞こえてくる生音なのか

よくわかりません。

すごいセッションで、心地よすぎです♪

IMG_3455.JPG
posted by BAIKA at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年05月20日

遊びにきてね その参

もう夏みたいに暑い日が続いています。

でも暑いのは好きなので、うれしいです。


サロンの縁側

南側なので、日中はとても日当たりが良く、

そして、夕方は西日が当たり、

太陽が一日中熱し続けてくれます。


今年は、少しでも快適に過ごせるよう

アサガオで緑のカーテンを作ることにしました。


IMG_3374.JPG
苗を植えたばかりです。

この竹の支柱は、裏庭の竹を乾燥させたものですが、

きれいに割くのがけっこう大変で、

ナタとハンマーを持って、竹職人になったつもりでがんばりました。

まだ貧相な姿ですが、

アサガオが伸びてきたら、またヒモを足したりして

涼しげな夏の縁側を演出したいと思います♪


さて、5月22日(日)

「住工房タカセ」(西条市今在家354-10)で行われる

住宅展示場見学会でのマーケット

「遊びにきてね その参」(11時OPEN〜夕方)に参加します。

自然素材を使い、健康に配慮した住まい作りを提案している住工房タカセさん。

展示場となっている建物は、本当に心地がいいです。

見てみるだけでも楽しいです。

ジャンベ演奏もあります♪

遊びにきてね☆
posted by BAIKA at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年04月06日

庭の春

朝夕はまだ肌寒いですが、日中は暖かくなってきました。

家の中よりも外のほうが断然気持ちいい気候です。

寒がりの私は日の当たる庭や縁側での時間が増えそうです。


縁側に座って景色を眺めるのにサイコーなBAIKAの庭。

春の花が彩ってくれています。

IMG_3015.JPG


よく見るとたくさんの植物。

IMG_3005.JPG IMG_3034.JPG
水仙が増えてきました。

IMG_3051.JPG IMG_3035.JPG

IMG_3033.JPG IMG_3010.JPG


冬に球根を植えたアネモネがみんなの注目を浴びています♪

IMG_3032.JPG

IMG_2998.JPG IMG_2997.JPG


芽吹いたり蕾が膨らんできた植物もたくさん。

IMG_3003.JPG IMG_3032.JPG

IMG_3006.JPG
もうすぐ牡丹が咲きそうです♪


BAIKAの縁側日向ぼっこでボーっとしてみてください。

やみつきです☆
posted by BAIKA at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年04月01日

新商品

4月ですね。

今日の記事は第100回目となります。

いつもお読みくださって本当にありがとうございます。

楽しんでいただいていますでしょうか。

間の抜けたことを書いている時もあるかもしれませんが、

わたしはいつも真剣です。

今後ともどうぞ温かく見守ってくださいね。



新しくネイルケアを始めたのと同時に、

新しい商品も登場しました★


東京・大阪でネイルケアを専門に行っている

いま大注目されているサロン

ネイルプラクティス ラメリック」の

オリジナル商品です。

IMG_2969.JPG


この商品にかけられた情熱とこだわりは本当にすごいです。

どれも品質の良さを必ず感じてもらえること間違いなしです。

使うと本当にやみつきになります。

惚れますよ♪


マカダムユイール(ネイルオイル)
40ml ¥2800

IMG_2977.JPG

食用のオーガニックオイルを原料としています。
焼きたてのパンのような香りに癒されます。


ココユイール
60ml ¥2730

IMG_2985.JPG

乾燥からくる肌荒れや、紫外線の防止、ヘアケアに。
天然の甘いココナッツの香りです。


カリテユイール(ボディバーム)
60g ¥2730
*こちらは4月末入荷予定です
IMG_2990.JPG

乾燥が気になる部位の保湿や、紫外線による乾燥防止、簡易的な日焼け止めにもなります。
オーガニックシアバター100%です。


全ての商品は、化学薬品などの添加物が一切含まれておりませんので、

安心してお使い頂けます。

ぜひ、サロンにお越しになってお試しください♪
posted by BAIKA at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年03月26日

1st Anniversary

3月14日ひそかに BAIKA 1周年を迎えていました。


こんな田舎まで遥々お越しくださる皆様

いろいろと支えてくれた周りのみんな

本当にありがとうございます。

お店をオープンしてから、あっという間の1年でした。

まだまだ、至らないこともあると思いますが、

これからも BAIKA をどうぞよろしくお願いいたします。


さて、1周年を迎えたところで、

新しいコースが現れました。

nail-DM.jpg

ずっとお店のメニューに取り入れたいと思っていた

ネイルケアです☆


色を塗ったり、付け爪をしたりなど

体内に取り入れたくないものは一切使用しない、

ナチュラルなネイルケアです。


ナチュラルとはいっても、

お手入れの効果が目に見えて実感していただける内容となっています♪


爪を衝撃に強い形、美しく見える形にカットしたり、

正しい保湿方法によって爪や甘皮周りのすみずみまで潤い

見た目はもちろんツヤツヤに美しく

さらに丈夫で健康的な爪を育んでいきます。


爪がよく欠けてしまう方、

深爪の方、

手先の乾燥が気になる方、

お仕事でカラーなどできない方や

ナチュラルだけど、しっかりお手入れしたい方など

様々なお悩みやニーズに応えられる新しいネイルケアです。


詳細はこちら


手先は日常生活の中で、目に付く機会は多いと思います。

いつも美しく気持ちのいいネイルだと

何かいいこと起こりそうです♪


ぜひお試しください☆
posted by BAIKA at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年02月11日

中川地区文化祭

目が覚めたら

この冬一番の雪景色。

IMG_2783.JPG

IMG_2788.JPG

白い山

きれいです。


IMG_2795.JPG
ご近所親子の作品。 思春期雪だるま。



2月13日(日)中川小学校で

中川地区文化祭があります。


ローカル度がかなり高いと予想されますが、

作品展、芸能発表(詩吟、舞踊、カラオケ)

屋台、バザー、体験コーナーがあったり、なかなか盛りだくさんな内容となっています。


BAIKAも出店し、アロマハンドマッサージを行います。


明日の天気予報も雪マークで

天候が心配ですが、

活気ある地域の方々と触れ合うと

元気が出てきます。

ぜひお出かけください。


アロマハンドマッサージは体育館の中になります。

お待ちしています♪
posted by BAIKA at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年01月26日

オリジナル

BAIKAオリジナル用品がいくつかあるので、

紹介します。


トレー&コースター

IMG_2679.JPG

皮細工を趣味としている母の作品。

がんばって作ってます。

愛用中の私の財布も手作り☆

IMG_2678.JPG



ステッカー

IMG_2670.JPG

独自のセンスを貫く兄の作品。

なかなかカワイイです。

プレゼントのクリーム容器などに貼っています。

IMG_2323.JPG

家族ぐるみでBAIKAを盛り上げてます。


正直なかなか気づいてもらえてない

こそっとオリジナルのものたちでした☆


posted by BAIKA at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2011年01月06日

明けました☆

2011年もどうぞよろしくお願いいたします。


年末年始が怒涛のごとく過ぎ去り、

また日常に戻ってきました。


横浜、高知から来た友だち、都会から帰省した友だち、地元の友だち、

たくさんの人と過ごした日々、とても楽しかったです。

お正月なので、家で過ごす時間が多かったですが、

初詣に行ったり、温泉に行ったり、

美味しいごはんを食べたり、かなり充実していました。



サロンは、無事に床の改修工事が終わり、

出入り口も広がって、さらに快適な空間になりました。

工事をお願いしたのは菅野建設さん、

高校の同級生です。

同い年とは思えない落ち着きっぷりと豊富な知識の持ち主。

そして、丁寧な仕事は見ていてとても信頼ができます。

職人さんはやはりかっこいいです。



IMG_2544.JPG

栗の木の床になりました。

アンティーク調なので、すでにいい味が出ている感じで落ち着きます。

IMG_2557.JPG

出入り口が広くなりました。

結局、庭のアジサイ、ツツジなど4株の植物を別の場所へ移しました。

植物をショベルで掘り起こしているときに

大きな石がゴロゴロと出てきてなかなか大変でした。

その石、淵に並べて素敵に活用してくれました☆




床、出入り口ともに

早速いらっしゃったお客様に好評です☆


posted by BAIKA at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2010年12月26日

来年も

今日は、本当に寒かったです。

一日中、雪が降ったり止んだり、

サロンから見える山々は雪で白くなっています。

このあたりも、明日の朝には雪化粧しているかもしれません。


雪が降った時は、

雪が降るくらい寒いんだ

と思って、寒さも納得ができます。

逆に寒さを楽しめる気がします。


そんな寒い寒い今日、

今年の営業の最終日となりました。


お二人連れのお客様がいらっしゃり、

トリートメント中は、お一人お待ちいただくのですが、

縁側に面した待合の場所、

どこからともなく寒いのです。

なので、得意の湯たんぽ攻めです。

ブリキの湯たんぽに、足用湯たんぽ。

IMG_2419.JPGIMG_2416.JPG

これが「気持ちいぃ!」と、大大大好評でした。


とくに足用湯たんぽ、

ポコポコした感触とじんわり温まる感じが

一度履いたらやみつきになるのです。

トリートメントの後、

体ポカポカ、雪景色を見ながら、いつのまにか眠りに落ちられたようでした。

体を温めるって、ほんとに気持ちがいいです。




今年はサロン1年目、

たくさんのお客様にご来店頂き、

本当に感謝の年でした。

ありがとうございました。


来年も、体も心もほっと一息つけるサロンとして

1月5日(水)より営業いたします。

ご来店をお待ちしております。




posted by BAIKA at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン

2010年12月22日

年末年始のお休み

今年も終わりが近づいてきましたね。

生まれ育った土地に13年ぶりに戻りまた生活を始めたこの1年、

都会で過ごしたあの年月はなんだったのかというくらい、

田舎の暮らしにもすんなり溶け込み、

本当に充実した時間を過ごすことができました。


地域の皆さんや友人に支えられ、

こんな辺鄙な場所にあるサロンに通ってきてくださったお客様に、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。



年内の営業は26日(日)までとなります。

年始は1月5日(水)から営業いたします。

少し早いお休みとなりご迷惑をおかけします。


半年ほど前から予定しておりました

サロンの床(玄関から廊下にかけて)を張替えるため、

お休みとさせていただくことになりました。


その部分の床は、サロンオープン前の改装時に、

それほど目立つ傷みもなく無垢の木材だったので、

大切にそのまま使おうと、ヤスリをかけて塗装しただけでしたが、

どうも何枚か張り合わせの板だったようで、

ヤスリをかけたことと冷暖房の影響で、板に歪みが出て、

板の端がどんどん剥がれてきていたのです。

IMG_2488.JPG


歩くたびにミシミシと音を鳴らして

ポコポコと揺れる膝に優しい

とても味がある床だったのですが、

板がササクレてきて、このままだと危険だと判断し、

新しく床を張ることにしました。


それに合わせて、サロン入り口の門柱も取り除く工事をします。

お客様のほとんどの方がお車でいらっしゃるのですが、

やや狭い幅だったので、

せっかくトリートメントでリラックスされたところ、

出入りに神経を使われては、と申し訳なく思っていました。

IMG_2498.JPG


門柱を取り除くことを

大工さんと表の道で話していたところ、

たまたまいた親戚のおじさんが

「なんするんぞ〜」と話しかけてきて、

「それやったら、塀も半分くらい壊して、庭木もどこぞへ移動せい」

とアドバイス。

私は年月を経た今の庭が好きなので、その意見には反対していたところ、

おじさんの友だちが通りかかり、

「お前、人ん家のことをあれこれ口出したらいかんぞ」

すると間もなく、隣の地域の造園業のおじさんが自転車で通りかかり、

「どうせするんなら、塀も庭も半分なくせ。それか、そのままおいとけ」

母親の友人も来て、

「あんたら寄って集まってなんしよんで」

すると間もなく、祖父の弟が通りかかり、

「お〜、半分壊せや」と。



大工さん、あっけにとられ、

「いいようにしますので…」

と言って帰っていきました。


いやぁ、さすが田舎です。

おもしろいですね。


どのようになるのか、結局決定していませんが、

いいようになっていると思いますので、

乞うご期待です☆
posted by BAIKA at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | サロン