それは、小夏。
愛媛ではこの時期たくさんの柑橘類が食べられます。
(買わなくても、どんどん家にやってきてくれます(^_^)v)
種類が増えてきて、ほんと飽きることがないので、
毎朝、いよかん、はっさく、マンダリンなどなど…
食べて食べて食べてます

私は、レモンもそのままかぶりつけるくらい
柑橘類は何でも大好きです☆
アロマテラピーのエッセンシャルオイル(精油)では、
「土佐小夏」
というオイルがあって、
サロンでは、足浴に数滴入れて使っています。
(血液循環を促進するので、冷えを改善してくれるのです!)

グリーンフラスコのJ-aromaシリーズ
日本を原産国とする珍しい精油シリーズです。
(写真左から北海道モミ、土佐小夏、青森ヒバ)
なので、小夏の香りはお馴染みだったのですが、
実物は見たこともなければ、食べたこともありませんでした。
お隣の県のものでも土佐文旦はよく見るし、
もちろん食べたこともあるのですが、
どーいうことだか今まで小夏だけは姿を現してはくれませんでした。
でも、ようやく出会えました

現地の方が、食後のデザートとして用意してくれていたのです。
その見た目は、想像していたよりも小ぶりで
レモンのようにさわやかな黄色をしていました。

食べてみると…
なんということでしょう〜
見た目を上回るさわやかっぷりです!
果汁をたっぷり含んだみずみずしい実は、
ライムのような清涼感で甘過ぎず、すっぱ過ぎず、
完全に私の味覚のツボにハマりました

これは絶対買って帰らないと!
愛媛では売られていないし、
高知でもなかなか手に入らないのかなぁ、
見逃さないようにしなくちゃ
と、心にしっかり留めました。
でも、そんな心配をしなくても、
街の市場中、道の駅、道端などいたるところに
大きな袋に満杯に詰められて、
1000円ほどで売られています!!
もちろん、大きな袋で買いますよー。
おすそ分けしてもしても家で食べるには十分な量が残りました。
なので、毎日毎日小夏を食べ続けています。

実の周りにある白いわたの部分も一緒に食べると美味しいそうです。
毎日食べ続けても美味しすぎて全然飽きません

未知の美味しいもの
まだまだ身近に潜んでいるのかもしれませんー
