2025年05月29日

ルーキー


先日、息子たちの空手の初大会に行ってきました。


2人の息子たちが空手を習い始めたのは

体が小さめでふわっとした性格の長男に

何かあっても強い芯と自信を持っていてもらいたい

と思っていたことがきっかけです。

幼稚園年中さんの時に、空手道場に見学に行ってみたのですが

その道場は、自分で帯を結べないといけなくて

主に小学生が通っていたので、まだ早いか…ということで

もう少し大きくなってから習うことにしました。


そして、小学2年生になった時

同級生が通っている道場に見学に行った時

組手や迫力のある練習風景を目の当たりにした小2は

もう怖くて怖くて…

完全に拒絶されました。


でも、一緒に見学に行っていた次男(当時4歳)が

ぼくも強くなりたい!習いたい!と。


入会の時に、なぜ空手をしたいのか理由を聞かれていたので

なんで習いたいの?と聞くと

○○○ちゃん(←好きな子)と将来結婚した時に
○○○ちゃんと、生まれてきた子供を守りたいから

って!!!

4歳にして、動機が純粋なのか不純なのか笑


そんなこんなで、習い始めて3年。

長男はというと、見学に誘っても嫌すぎて機嫌が悪い。

長男に習ってほしいのがきっかけでしたが

そんなに嫌ならもうしょうがないかぁ、と完全に諦めて3年。


昨年の夏に、自ら「空手の見学に行ってみようかなー」と!

おぉ!行こう行こう!!という感じで行ってから

あれよあれよと上達して、とても楽しんで通っています。


タイミングというのがあって、とても大事なんだなぁと考えさせられました。

そして、大会に出たい!とまでも言うように。


DSC_9862.JPG

初大会にして愛媛県武道館という、とても素晴らしい会場。

DSC_9997.JPG

県内外からたくさんの選手が集まり

何十人と出場している道場もある中

子供たちの道場は、みんな運動会で、出場は息子たち2人だけ。

2人でプラカード持って入場。

子供たちはドキドキ、先生たちも熱が入り

いざ、試合。


ルーキー(初挑戦)クラスでしたが

2人とも準優勝!

DSC_9820~2.JPG

がんばりました!


そして、今回の大会のゲストとして

20世紀最強の暴君と呼ばれていた「ピーター・アーツ」が来ていました。

格闘技に詳しくない私でも知っているということは

かなり人気の選手だったと思います。


子供たちは

え?ピーター・パン?

誰だかよくわからないけれど

なんだかすごい人っぽい!というので

一緒に写真撮ってもらいたい!と並んで

準優勝のトロフィーにサインをもらい

DSC_9851~2.JPG
ピーター・アーツ氏の手が大きくて、トロフィーが極小に見えます。

唯一無二の記念になるトロフィーになり、大喜び。


勝って嬉しい、負けて悔しい思いも経験して

普段の練習がいかに大事かということも学び

とても充実の一日になりました。


観ているこっちは、ずっとドキドキしていましたが

私も楽しく子供たちの成長に嬉しくなった日でした。

DSC_9987.JPG


帰宅後、次男は宿題の日記が残っていたのですが

書くのが嫌すぎて、足が痛い、足が痛い〜と言いながら半泣きになっていました。

何試合してもケロっとしているのに

宿題にいろいろ難癖つけながら泣くという

ギャップがまたおかしくて微笑ましかったです。


そして、後日

長男が、実は今年1月に学校の絵馬にこんな願いを書いていたと

DSC_9870~2.JPG


!!!!!

優勝ではなく、準優勝
っていうところが実に長男らしい笑


posted by BAIKA at 00:47| 日記