AEAJ((公社)日本アロマ環境協会)のイベント「アロマ大学」へ。
年に一度、松山でも本格的な講義が受けられる機会です。
今年はインストラクターやアロマセラピスト向けの講義もあり
充実の内容でした。
私は、3つの学科を受講。
・香育学科
現役小学校教諭が教える、子どもの自主性を引き出す授業のヒント
・クリエイション学科
五感で楽しむ、ボタニカルキャンドル作り
・トリートメント学科
アロマセラピストのためのフェイストリートメント技術
秀逸な才能を発揮されている講師の方々の話をありがたく聴講。
こんなに、いろいろな脳を使ったのは初めてじゃないかと思うくらい
どれもあっという間の時間に感じましたが
その中でも、香育学科を担当された
アロマテラピーのことなんて何も知らないです
とおっしゃっていた東京学芸大学付属世田谷小学校教諭
現役の沼田昌弘先生の講義は
釘付けで衝撃的な面白さでした。
子どものやる気を上げるためには…
などなど子育てにも役立つお話でありがたかったです。
自分が子供の頃、こんな先生が身近にいたらよかったなー
我が子も、素敵な先生に巡り会えたらなーと思いました。
それぞれの講義で学んだことを
すぐに全て実践するのはなかなか難しいですが
サロンにお越しくださる皆様
ワークショップにご参加くださる皆様など
お会いする皆様に少しでも何か感じて頂けるよう
これからも、楽しく学びを続けていきたいと思います。
そんな、AEAJアロマ大学は
一般の方でも受講することができますので
来年度、ご興味ある方は是非ご参加ください♪
希少な精油や
テーマに合わせてブレンドされた香りを体験できるコーナー
オリジナルのフレグランスを作ってもらえるブースもありました。