2011年10月28日

月桃茶

先日、和ハーブについての記事をかきましたが

いまサロンでは、トリートメントの後にお出ししている飲み物のひとつに

月桃(ゲットウ)のお茶があります。

IMG_3882.JPG


月桃とは、沖縄のハーブで

まさしく和ハーブです。

このお茶、以前あるお店で飲ませてもらって

とても気に入ったのですが

何の味かわからず

でも、なんか飲んだことがある味・・・

なんだろうと、いろいろ記憶をたどって

結局、ローズマリーかなぁと思ったのですが

ぜんぜん違いました。

月桃。


このお茶をお出しすると

初めて味わうハーブだと思うのですが

みなさんそろって

飲んだことがある味

何か知っている味

などと感じるようで

いろいろ思考してくれます。


あるお客様

一口飲んだ後に

おじいちゃんのにおいがする

と。


えぇっ!!

おじいちゃんのにおいですか???

と聞くと


いやいや、ほうじ茶のにおいです

と。

聞き間違えました…。

焦りました。

おじいちゃんのにおいは人それぞれだと思いますが

ほうじ茶でよかった。



月桃茶
抗酸化作用があるポリフェノールが赤ワインの34倍も含まれ、
アンチエンジング、アレルギーの改善、生活習慣病予防にいいそうです。
また、食物繊維、カルシウム、鉄分などのミネラルも豊富なので
健康茶として最適です。

20ティーパック入り ¥1,050

posted by BAIKA at 13:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 商品について

2011年10月26日

和ハーブ

滋賀と岐阜の県境にある伊吹山に

和ハーブ(薬草)の勉強に行ってきました。


長い年月、アロマテラピーを通して

植物のチカラの偉大さを感じ

その恩恵を受けてきました。


愛媛の田舎に帰ってきてから

さらに自然の癒しにいつも触れることができ

気がつけば身の回りに薬効成分をもった植物が

たくさんあることがわかったので

遠い昔から日本にもたくさんあるハーブのことを

もっと知りたい

という心身から沸き起こった思いを胸に

行ってきました。


伊吹山は、季節ごとに様々な花が一面に咲くので

観光地としても有名です。

その山、織田信長が薬草園にしていたそうで

今でも280種類もの薬草があります。


和ハーブの講座は

伊吹の薬草についての講義があったり

IMG_3967.JPG

薬草園を歩いて実際に薬草に触れたり

IMG_4000.JPG

IMG_3976.JPG

薬草料理を食べたり

IMG_3966.JPG IMG_3970.JPG

薬草染めをしたり

IMG_3990.JPG IMG_3996.JPG

IMG_3989.JPG IMG_3994.JPG


薬草名人に会って話を聞いたり
(方言が全然わからなかったです…)

IMG_4003.JPG
素敵なおじいちゃん名人

薬草風呂に入ったり

まぁほんとに2日間ずっと薬草漬けでした。

ずっと身の回りで薬草の香りがして

幸せでした。


そのお陰か寒がりの私が

その後何日もずっと身体が温かくて

元気いっぱいだったので

やはり植物のパワーはすごいです。



サロンではフットバスの際

土佐小夏の精油を使っていますが(血行促進になります)

四国にも昔から

人々の身体や心を健康に支えてきた植物が

たくさんあると思います。


講義で

経験をすることによって知識が自分のものになる

と教えてくれました。

恵まれた環境の中で暮らしているので

自然にもっと目をむけていこうと思います。


サロンでも

日本の精油をもっと身近に感じてもらえるよう

工夫していきます♪


さいごは

泊まった宿での写真です。

山の中にあるとっても素敵なところでした。

IMG_3974.JPG

部屋の注意書き的なことば

IMG_3971.JPG

網戸は舐めないでください

だと一瞬思ってしまいましたが…

意味は未だ謎のままです。

posted by BAIKA at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2011年10月20日

5年ぶり

突然

登らなくちゃ

という衝動がやって来たので

登ってきました。

石鎚山。


愛媛県西条市と久万高原町の境にある山で

標高1,982m、西日本最高峰です。


地元にある山なのに

5年前、初めて頂上まで登りました。

本格的な登山が初めてだったので

まぁ、それは大変でした。


でも、頂上で食べたおにぎりが最高に美味しかったのです。

しんどい思いはどこへやら

いつものおにぎりなのですが

あまりに美味しすぎて感動して

それから山登りが好きになったのです。

動機がちょっと恥ずかしい。


今回5年ぶりの石鎚山。

確実に体力の衰え

運動不足

不安な気持ちと

ワクワクが入り混じっていました。


その日はこの秋一番の快晴だと

駐車場のおじさんが教えてくれてテンションあがります。


歩き始めてしばらく

思ったより、順調にいけそうな予感。

でも、だんだん足が、足が

こんなに重いのか。


半分くらい登ったところで頂上はまだあんなに先。

IMG_3934.JPG

空に映える美しい山頂を仰ぎ見て

・・・。


でも確実に山頂は近づいてきています。

紅葉がきれいなポイント

IMG_3930.JPG

と、岩と鎖とおじさん。

石鎚山は崖っぷちを鎖にしがみついて登らないといけない所が4箇所あるのです。

回り道もできますが、もちろんチャレンジしました。

IMG_3935.JPG

本当に命の危険を感じる登山です。

ベテランのおじさん達にアドバイスをもらいながら

自分の手と足の力と、気力で上へ進みます。

真っ逆さまに落ちないように

人に迷惑をかけないようにがんばります。

修行です。


しんどい思いをたくさんした後は

いよいよ登頂です。

この瞬間が本当にうれしいです。

そして、やっぱりおにぎりが最高に美味しかったです。


石鎚神社山頂社があるところから

さらに最高峰の天狗岳に行ってみます。

IMG_3956.JPG

あのとんがりの先です。

ここは、鎖などがなく岩を自らよじ登らないといけません。

すぐ横は断崖絶壁!

私は這いながら進みました。


たどり着いたら

その断崖絶壁をロッククライミングで登ってきました

という方たちに会って、ビックリ。

ここはまだ簡単なコースですよ

と素敵な笑顔で教えてくれました。


瀬戸内海を見渡せる絶景です。

IMG_3942.JPG

IMG_3945.JPG

山頂社も見えます。

本当に気持ちがいい秋晴れ。


下りもなかなか大変でしたが

筋肉痛てんこ盛りですが

また登りたい。

posted by BAIKA at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月17日

高知

室戸にあるディープシーセラピーセンター

UTOCO に行ってきました。

(↑HP見ると、行きたくなります)

海洋深層水のセラピーを受けることができるスパです。


数年前、東京にいた時にこのスパの評判を聞いていて

ずっと行きたいと思っていました。

愛媛に住み、わりと気軽に行けるような距離になったので

念願かなって、友人を誘い日帰りプランで行くことにしました。


早朝出発で家から約4時間。

世界ジオパークに認定されたばかりの室戸岬のほぼ先端にあります。


スパでは、海洋深層水のプールにプカプカ浮いたり

海草パックを全身に塗りたくってもらったり

シャワーマッサージを受けて

解放〜


IMG_3904.JPG

IMG_3910.JPG

IMG_3905.JPG

ランチもとっても美味しくて

まさしく非日常ワールドでした。

IMG_3911.JPG

また行きたい♪


帰りはのんびりと、寄り道、寄り道。

デトックス効果か

みんなトイレが近いんです。

毒よ、出よ〜。


行き途中に横目で見て、とっても気になっていた

焼きなすアイス。

IMG_3922.JPG

焼きなすアイスに生姜アイスをのせて

ドキドキしながら食べました。

味は・・・焼きなすそのもの!

これが、めちゃくちゃ美味しいんです。

しかも生姜アイスと素晴らしい組み合わせ。

みんなに食べてほしいです。

IMG_3921.JPG

他にもおもしろそうなアイスがたくさん。


さらに高知市内に行って

友だちに連れて行ってもらったお店で

とっても美味しいカツオの塩たたきを食べ

四国って素敵と思いました★



posted by BAIKA at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2011年10月14日

びわの葉

以前、友だちに山口県にある祝島の名産品

びわ茶をお土産に頂きました。


そのびわ茶が美味しくて

このところ毎日飲んで、常備茶の定番になっています。


びわの木

家の裏にも1本あります。

IMG_3853.JPG

今年はたくさん実をつけてくれました。


ということで

家のびわでもお茶を作ってみよう

ということになりました。


新芽ではなく、1年以上経った厚い葉がいいそうで

濃い緑の葉を採って乾燥させました。

IMG_3848.JPG

この時期、空気が爽やかで何でもよく乾きます。


オレンジやブドウも吊るしてドライフルーツに加工中。

IMG_3854.JPG

ブドウはいつまでたってもジューシーです。

干しブドウはちゃんとできるでしょうか・・・

試し食べで、すでに量が少ないです。


乾燥させたびわの葉を刻みました。

IMG_3851.JPG

少し取り分けて、ホワイトリカーにつけてびわエキスを抽出中。

IMG_3852.JPG

化粧水にしようと思っています。


残りの葉は、炒ってお茶用にしました。

炒ると香ばしくてとっても美味しいのです。

IMG_3897.JPG

祝島の美味しいお茶の味に近いです。

成功★


びわの葉茶は健康茶として有名です。

疲労回復、咳止め、肩こり・腰痛改善、利尿作用、美肌・ダイエット効果

などなど、挙げればきりがないです。

さらに、制ガン作用があることで注目されているようです。

びわの葉のパワーすごいです。


*祝島*
山口県熊毛郡上関町にある島です。
上関町では、1982年より町内を二分する原子力発電所の立地問題が起きています。
祝島では、島民の9割以上が反対をしています。
「原発の金に頼らない町づくり」
島おこしに取り組む中で、反対運動の一環としてびわ茶も作られています。


posted by BAIKA at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2011年10月10日

懐かしのおにぎり

昨日、この辺りの地域はお祭りでした。

サロンのちょうど前にお旅所があるので

御神輿が来たり、子供たちがお相撲をとったり

賑やかな一日でした。


土俵の上に立たされ、わけがわからず泣いている幼子や

恥ずかしがって逃げている子

女の子が、身なりも構わず必死で男の子と取り組みをしたり

お金儲けに夢中になる子がいたり

いろんなドラマがあります。


そんなお相撲を観戦中に地域の方が

おひとつどうぞ

と言って、おにぎりを持ってきてくれました。

IMG_3899.JPG

懐かしのきなこおにぎり

こういう食べ方をするのは愛媛だけかもしれません。

おにぎりにきなこをまぶしたシンプルなものです。

塩味も効いています。

地域で催しがあるときに婦人会の方が作ってくれるのですが

子供のころ、なんか好きでした。


そして、久しぶりのこの味。

やっぱりなんか好きなのです。


今朝、サロンにいたら

近所のおばあちゃんたちの話し声が聞こえてきました。

昨日のおにぎり美味しかったね〜

わたしゃ、あんなに上手に作れんがね〜

塩がちょうど良かったね〜


奥が深いようです。



posted by BAIKA at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月08日

キャンドルナイトin C.プランツ

昨夜は、C.プランツでキャンドルナイトのイベントがありました。

C.プランツは

お庭の設計や施工まで出掛けてくれる

エクステリア・ガーデンの専門店です。

お店の中は、本当に気持ちいい空間になっています。

大きな木枠の窓から周桑平野が一望でき

さらに、水が流れるデッキでは

ゆったりとした時間が流れています。


そこで、キャンドルの灯を焚いて

日常の慌しい時間を忘れて癒しのひとときを味わっていただこう

というイベントでした。

私はもちろん、会場にいらしたみなさん

その雰囲気にうっとりでした。

IMG_3880.JPG

バリ島のスパのようです


そんな中での、アロマオイルでフェイシャルマッサージ講座

とてもリラックスして、楽しい時間でした。

薄明かりなので、すっぴんでも気にならずよかったです♪


お越しくださった皆様、ありがとうございました。


ぜひ、お家でも気持ちよくマッサージを続けてくださいね☆

posted by BAIKA at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマテラピー講座

2011年10月05日

やまでまるしぇ

雨が降って

急に寒くなりました。

去年の今よりぐんと寒いと思います。


11月6日(日)

石鎚ふれあいの里でイベントがあります♪

やまでまるしぇ(Yama de marche)紅葉編

2011.jpg

ふれあいの里がある地域は

9月の台風12号で道路が崩落し、大きな被害がありました。

今月ようやく復旧し、車両通行もできるようになったようです。

本当によかったです。


ふれあいの里は

清流加茂川や四国山地に囲まれた場所で

廃校跡を利用した施設です。

水の音、澄んだ空気、大自然の中にあります。


そこで、地元西条のものづくる人が集ります。

暮らしを素敵にするものや美味しい食べ物、音楽が味わえる

大人がゆっくりまったり楽しめるイベントです。


BAIKAも出店いたします☆

少し先ですが、予定を空けて

ぜひ遊びに来てくださいね。


山の中で聴けるスティールパンが楽しみです♪


posted by BAIKA at 20:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月03日

キンモクセイ

今年も気がつけば10月。

サロンの縁側でのんびりするのに

いい季節です。

風にのって、庭のキンモクセイが

やわらかく香ってきます。

IMG_3869.JPG

心が落ち着くいい香りだな〜と思っていたら

西条市の人間は

このキンモクセイの香りをかぐと

血が騒ぐみたいです。

お祭りの時期なんです。

だんじり祭りが有名な西条市

1年で一番この行事を楽しみにしている人も多いと思います。


BAIKAの地域のお祭りは10月9日。

サロンの前のちっちゃ〜いお旅所で

子供のお相撲を見たり、ゆるいお祭りを今年も楽しみたいです。

IMG_3873.JPG

posted by BAIKA at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記