お盆が終わり、夏も終わりに向かっています。
お墓参りをしたり
県外に住んでいる友だちに会えたり
いつもとは違ったいい時間も過ごせました。
先日
庭に茂ったローズマリーを剪定し
大量のローズマリーをどうしようかと考えました。
乾燥させてお茶にするのもいいですが
(脳を活性させる成分が含まれているので記憶力を高めたり
強壮作用に優れているので、疲労回復にいいそうです。)
ローズマリーの精油は「若返りの精油」と言われているくらい
お肌にもいい成分が多いので
ローズマリーのエキスを抽出して
化粧水を作ることにしました。
といっても、ビックリするくらい簡単です。
ローズマリーと、庭にあるハーブを適当に摘んできて

ラベンダー、スペアミント、レモンバーム
それに、バラのつぼみ(ハーブティー用)も入れてみます。
沸騰させたお湯に刻んだハーブを浸します。

いい香りの蒸気が部屋に漂ってきます♪
冷めたら

グリセリン(保湿になります)を少し加えてできあがり☆

濃いぃ〜ハーブティーのようなものです。
ローズマリーの爽やかな香りがメインですが
ラベンダーやローズの甘みがほのかに混じって
やみつきになる香りです。
他にも、ローズマリーはヘアケアにも向いているので
リンスを仕込み中です。
髪にツヤを与えて、白髪防止にも。

お酢にローズマリーとカモミール(ハーブティー用)を漬け込んでいます。
リンゴ酢など果実酢がいいそうですが、家に穀物酢しかなかったのでそれにして
(きっとにおいがキツイはずです)
お酢臭を和らげるためにカモミールを入れてみました。
10日ほど経つと出来上がりです。
シャンプーのあとにお湯を入れた洗面器にこのリン酢を少し入れて
それを髪に馴染ませます。
石けんシャンプーを使っているので、アルカリに傾いた髪を
酸性の酢で中和させるのとサラサラヘアーになるようです。
お酢に浸けたものだと、常温でも保存できるので便利です。
他にも本格的なリンスを作れるレシピなどいろいろあるのですが
やっぱり簡単にできるのがいいです。
手作りというと、ちょっと面倒なこととかありそうですが
これが意外にとっても簡単なことが多いのです。
手作りは、どのレシピが一番か
いろいろ試せるおもしろさがあります。
それを感覚を使って感じて
五感が鍛えられるといういいこともあります。
そして、身の周りにあるものを有効に使えるうれしさが味わえます。
適当にしてもなんとかなったり、失敗したり
考えて、作って、自分のケアをして、全ての工程が楽しいです。
posted by BAIKA at 20:36|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
アロマ・ハーブのこと